「日米腎臓内科ネット」活動ブログ

   日本・アメリカそれぞれの話題をお届けします日米腎臓内科ネット
<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

塩分摂取と高血圧

塩の取り過ぎは血圧の上昇につながりますし、高血圧は心疾患、脳血管障害などにかかわります。日本人は塩分摂取量が欧米に比べ高いといわれています。実際、1970年代後半まで日本人の死亡原因第1位は脳血管障害でしたが、適切な血圧管理と減塩の概念が浸透してきた結果でしょうが、今では脳血管障害は3位になっています。(図6)
DASH.jpg
実際、世界の人々の塩分摂取量を最初にきちんと見たstudyはおそらく
INTERSALTではないかと思います。これは32カ国のさまざまな人口の血圧とナトリウムの排泄などを観察した結果、尿中ナトリウム排泄は血圧の高さに相関するというものでした。またK排泄は血圧に逆相関していたようです。このなかで興味深いのが極めて塩分摂取の低い民族がいるということです。Yanomamo, Xinguとよばれるブラジルのインディアンはほとんど塩分を取らないため高血圧がいません。なんとYanomamoの人たちの尿中Na排泄は1mmol/day=23mg/day だそうです! これは低塩分食(ナトリウム2300mg)の1/100です。これらの民族には一切高血圧がいませんし、血圧上昇率が-0.8/10年だそうです。ただ、背はみな低く、平均寿命が50歳代なので遺伝的疾患があるのかもしれません。また、この調査が行われたのはもう40年も前の話なので、Yanomamoの現在の状況を調べて見ると興味深いですね。(i phone、internetの時代ですから彼らも。。。)

こちらで健康によい食事の代名詞はDASH diet(野菜や果物、穀物、低脂肪食)とされています。これはDietary Approaches to Stop Hypertensionの略ですがこのstudyを取り上げます。

400人ほど(疾患なし、s-BP120-159、血圧薬なし)を4週間同施設で通常の食事とDASH食を食べるグループにわけ、さらに各々を塩分別(ナトリウム換算で)1.2, 2.3, 3.5gにわけました。その結果、DASH食(高塩分グループ)を食べた人たちは通常食にくらべると、収縮期血圧が6mmHgも下がったそうです 。これはかなり大きな数字です。またもっとも血圧を下げたグループはDASH+低塩分です。DASHが血圧を下げる最大に理由は高K食であるからだと思われています。Yanomamoの食事もほとんどフルーツや穀物でしょうから、かれらの尿中KもDASH食の人たちと同じかそれ以上に高かったわけです。

DASH食=降圧薬一つ分にあたりますので、降圧治療のまず最初の処方せんであるべきですね。

T.S

固定リンク | この記事を編集する | comments(0) | trackbacks(0)
< 悩ましい透析患者でのMRSA血流感染症 Part 2 ( 耐性) | Scientific writing >
ARCHIVES
OTHERS