「日米腎臓内科ネット」活動ブログ

   日本・アメリカそれぞれの話題をお届けします日米腎臓内科ネット
<< September 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

日米比較:透析成績

日米とも透析患者数は人口の約0.2%(日本26万人、米51万人)だが、治療成績は日本の方が断然良い。透析患者さんの年間死亡率は日本13%に対してアメリカ22.4%である。5年生存率は日本59.9%、アメリカ38%で、透析導入して5年後に日本では6割の患者さんが生存しているのに対して、アメリカでは6割以上の患者さんが亡くなっていることになる。

日米の透析患者さんの成績が大きく違う理由として、当初アメリカ人は原疾患の違い、即ち腎不全の原因として日本では比較的予後良好な「腎炎」が多いのに対して、アメリカでは予後不良の「糖尿病」や「高血圧」が多いと結論付けようとした。しかし1998年以降、日米共に腎不全の原疾患で第一位は糖尿病であり(米:48%、日本:43%.2009年)、以前ほど日米間で原疾患の違いは無くなってきている。

おそらく、最も大きな原因の1つに「コンプライアンス(compliance)/アドヒアランス(adherence)」の違いがあるだろう。つまり、日本人の方がまじめに1回4時間、週3回の透析治療を継続して行っている。アメリカでは透析をサボる患者さんは多い。透析室を回診していると「今日は3時間にdiscountしてくれ!」とか、「今日は用事があるから早く切り上げて帰らせてくれ!」という患者さんは珍しくない。そういうコンプライアンスが悪くて透析不足の患者さんは、結局ERに駆け込むことになり、我々が緊急透析で呼ばれる。だから、ERでの最初の問診は”When was your last dialysis?”である。

日本透析医学界2009年
United States Renal Data System (USRDS) 2009年

長浜正彦
固定リンク | この記事を編集する | comments(1) | trackbacks(0)
< コロンビア大学 腎臓病理 勉強会 | 日米比較:透析患者の採血日と目標Hb >
ARCHIVES
OTHERS